- ホーム
- 広告募集中のメルマガ一覧
- ビジネス
- 詳細
繁盛する店の法則 流行らない店の法則
※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る
【なぜ立ちはだかるのか?】繁盛する店の法則 流行らない店の法則<第106号>
配信日:2009年05月19日
━━ 第106号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
繁盛する店の法則 流行らない店の法則
−そのやり方だから売れない!もうからない!− 2009/5/19
関連サイト:http://www.hanjou-shop.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガへの感想メールや質問メールを頂くことが、
最近、とても増えました。
といっても、この2月に復刊したので、
以前配信していたときの随分昔と比較して、の話ですが、、、(笑)
今回はサラリと本題へ、、、です。(笑)
では、、、
帰ってきたメルマガ!
「繁盛する店の法則 流行らない店の法則」を始めましょう。
===================================
【今号の内容】
◎ あなたからの生の声
◇ このマガジンの主旨・・・ちょっとだけ変えています。
● メインテーマ:<第106話> なぜ立ちはだかるのか?
◎ おしらせ
◇ 編集後記
===================================
◎あなたからの生の声
更に、読者の方から感想メールをいただきました。ちょっとだけご紹介。
うれしいで〜す。(笑顔)
本当にありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
【 お客様の心理が正しくわかるメルマガです! 】
(男性 K.K.様)
復活前からいつも楽しく読ませていただいています。
今回のメルマガを読んで特に、
ワクワクさせたりイメージさせたりが大切なんだなと思いました。
お客様と会って商品をお買い求めいただく場でも
意識して使っていくべきだなと思いました。
お客様心理を正しく学べるので、
とても有意義なメルマガだと思っています。
あとは実践を頑張りたいと思います。
この方、104号のおまけについても感想をくださいました。
「イメージ以上のもので、とてもよかった」と評価してくださいました。
他にもたくさん頂きました。
具体的な中身なのでここへの掲載はしませんが、、、
本当にありがとうございました。
第104号のおまけ編、見なかった方はちょっと、
いや、、、かなり損したかも。。。
===================================
◇このマガジンの主旨(ちょっと変わりました)
最近ちょっと怒っています。
他にも店舗系のメルマガを実は何誌も購読しています。
でもね〜、売る側の理屈ばかり並んでいます。
こう売ればいいんだ!みたいなテクニックが並んでいます。
そんなんでいいんか〜!(怒)
そんな気持でメルマガを書いています。
お客様は店内を覗くのに、なぜ入店しないのか?
商品を手にしても、なぜお客様は買わないのか?
店舗スタッフの行動は、お客様にどう見えているのか?
お店の構造は、どのようにお客様に感じられているのか?
そんな疑問の答えを導き出す、
「お客様視点、スタッフ視点の重要ポイント」をお伝えします。
気づいて実践すれば、もっと簡単に繁盛があなたの手に。
経営者・店舗責任者のあなたが気づかなければ・・・
なんて恐ろしいことでしょう!
メルマガでお伝えできる情報には限りがあります。
画像や概要図を見ていただくため、
サイトへのクリックをご案内いたします。
更に詳しい情報を手に入れていただくため、有料情報もご紹介いたします。
━ メインテーマ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 【第106話】 なぜ立ちはだかるのか?
対象:小売 レベル:★★★☆☆
----------------------------------------------------------------------
対象 小売 :冷やかし客のある通常の小売店
飲食・専門:買う気でお客様が来る店舗 例:飲食店、美容室
共通 :いずれにも共通する
大切ポイントの気づきレベル ★★★★★:基本編
★★★★☆:初級編
★★★☆☆:中級編
★☆☆☆☆:上級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あるドラッグストア。
スタッフが、棚の前で汗を流しながら立ちつくしています。
直ぐ近くには台車がド〜ンと置かれています。
棚を見ながら近づいたお客様は、
立ち止まっている人影が視野にはいると、そちらを一瞥。
棚から離れるように、邪魔なスタッフを迂回していきます。
立ちつくすスタッフの近くから商品を取りたいお客様は、
ちょっと申し訳なさそうに、
スタッフの邪魔にならないように、
少し屈みながら、身体を小さくして商品に手を伸ばします。
棚の近くまで来てスタッフを発見。
しばらく立ち止まり、棚を見てちょっと考え、
去っていくお客様もいます。
そのお客様。
しばらくして、またその棚近くに。。。
しかしスタッフはまだ居ます。
しばらく棚を遠目にウロウロした後、ちょっと困惑顔。
そのままレジに向かいました。
きっと、今日買うのは諦めたのでしょう。
【 空き棚を前に 】
このスタッフは一体何をやっていたのか?
というと、商品の入れ替えでした。
5段の棚2本分(幅180cm)の商品の入れ替え中。
すでに、前の商品は全て撤去済み。
スタッフは、空っぽの棚を前にしていました。
棚割りはすでに終えています。
本部ですでに検討済みなのでしょう。
該当商品を並べた、
フェイス前面のグラフィック図ができています。
その図を棚に貼りつけ、何をどこに並べるか、
スタッフは一所懸命考えているところでした。
グラフィック図を空き棚に貼るのではなく、
となりの商品の前面に貼り付けています。
そうしないと、空き棚のスペースが上手く把握できないからでしょう。
となりの商品にお客様が手を伸ばすと、
「あっ、申し訳ありません」と急いで図をはがし、
こちらの空き棚に貼り付けます。
で、お客様が商品を取り終えると、
また商品側にグラフィック図を張り直します。
図と空き棚を見比べながら、
どの棚に、どの商品を何列で並べるのか、
並べる手順を考えているようでした。
だから、作業もせず立ちはだかっている訳です。
商品配列を確認しながら、
近くの台車上に積み上げた梱包された商品を確認しています。
並べる商品は、ちゃんと台車に積んであるのか?
その数が並べるに足る数なのか?
それを確認しているようです。
【 補充でも、、、 】
このドラッグストア。
商品補充の際も、
入れ替えを同じように台車に大量の商品を積み上げ、
棚に運びます。
棚の前に台車を置いて作業します。
棚間の通路は、手押しカート2台がやっとすれ違える程度の幅。
ここにカートより幅の広い台車が、
ど〜んと長時間おかれます。
カートでこの通路には行って来てお客様は、
台車を気にしながら横を通り過ぎるか、
戻って他の通路を通るか。。。
スタッフが気づけば、
「いらっしゃいませ。申し訳ござません」と言い、
台車をちょっとズラしもしますが、気づかないことも多いです。
通路に置かれた台車を見る度に、
ちょっと「イラッ!」とします。(笑)
【 もっと考えてくださいね〜 】
商品の入れ替えをしなければならない。
商品を補充しないといけない。
その状況はよ〜っくわかります。
しか〜し!!!
もうちょっとよく考えてください!
・お客様が棚から商品を取りにくい!
・お客様が商品を選びにくい!
・店内を移動しにくい!
スタッフの商品入れ替え、補充の作業が、
こんな状況を生みだしているとしたら、、、
お客様がちょっといや〜な気分になりますね。
これでは、自分で売れなくしているようなモノ。
商品の入れ替えのやり方、補充作業のやり方。
もっと考えてください。
お客様が棚から商品を選ぶことで商売になっている、
このことがわかっていれば、簡単に考えつくことです。
しかし、
開店中に、台車に大量の商品を積み上げて運び、
棚の前に台車を長時間に渡り置き、
さも当たり前のように作業をしているお店、結構多いですよ。
これには驚きます。
「お客様が少ないから影響が少ない!」
本当にそう信じていますか?
その場面に遭遇したお客様が不運だから諦めてください!ですか?
スタッフの作業が邪魔で商品が買えなくても、
また買いに来てもらえばいい、って考えていますか?
スタッフの作業が邪魔でも、店内を移動できないわけじゃないし、
お客様はそれ程不便じゃないですよね〜、って思っていますか?
あなたが、もし「そう思っている」方なら、
私もこれ以上言いませ〜ん。ご自由に・・・
でもね、ご自身が買い物をしているときに、
もしこの様なスタッフの作業に遭遇したらどう思うか、
ちょっと考えてみてくださいね。
「う〜ん、あの商品取りたいんだけど、、、邪魔だなぁ〜」
「もう、通りにくいんダヨ!(チェッと舌打ち!)」
「あの商品取りにくいなぁ〜。急がないから今日は止めとくか。」
(で、後日、別の店で「あの商品」を目出度く購入)
もしあなたがこの様に感じた経験があるなら、
同じように感じているお客様は、
たくさんいらっしゃるって事ですね。
【 まとめ 】
商品の入れ替えにせよ、補充にせよ、
基本は、開店前、閉店後にやることです。
今回のように、広い範囲で棚の商品を入れ替えるなら、
それこそ開店前、閉店後にやってしまいましょう。
開店したら、直ぐにお客様が商品を選べるようにしましょう。
お客様の商品選びを、邪魔しないようにしましょう!
お客様が商品を選びやすいようにしましょう!
なんか、あまりにあったり前の話で、、、
正直、まとめにするには気が引けますね〜。(笑)
どうしても開店中に作業をしなければならないなら、、、
棚前での作業時間を少なくすることです。
棚前に商品や梱包材を積み上げた台車を置かないことです。
やり方は工夫してくださいね。
今回のドラッグストアの商品入れ替え。
広範囲に渡る入れ替えを、開店中に行うという、
かなり難しい状況ですね。
だから、件のスタッフも立ちつくす状況が多かったわけで、、、
で、実際はどうやったらよいのか?・・・というと、、、
それはですね、、、
おっ、あなた、考えつきましたか?
では、あなたの考えをメールで教えてくださいね。
久々の「脳ミソ汗かき問題」・・・ですね。
件名:【 入れ替え問題! 】 送り先→ webmaster@hanjou-shop.com
いただいたアイデア、考えには、お返事を差し上げています。
「そんなこと言われたって困っちゃう」という方
以下の件名、宛先へ、
本文の各項目内容を記載して、メールをお送りください。
件名:【 感想だ〜! 】 送り先→ webmaster@hanjou-shop.com
本文:メルマガの感想:
メルマガへの期待:
必ずメルマガの感想と期待をそれぞれ添えてくださいね。
お願いしま〜す。
考え方の例をお返事メールにてお知らせします。
メールいただくと、とてもとてもうれしいです。
どんどんお寄せください。
今回はここまでです。
では、また来週お目にかかりましょうね〜。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 おしらせ 】
◆次号は、通常通り、2週間後の火曜日 6月2日(火)の配信です。
◆現在、秘密のレポートを作成中です。
内容は、、、まだ秘密です。(笑)
かなり核心について書いています。
近々、お知らせしたいなぁ〜と思っていますが、、、
如何せん、書く時間がなかなか捻出できずにおります。
もう少しお待ちくださいませ。
Fからの『おしらせ』でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 編集後記 】
今月後半、伊勢神宮に行って来ます。
ちょっとツテがあって、行く機会に恵まれました。
日本最大の「スピリチュアルゾーン」といわれる伊勢神宮。
今からちょっと楽しみです。
今までも何度か伊勢神宮には参詣しています。
その時には、
必ず「導きの神」猿田彦神社にも参詣しています。
だから、初めてではないのですが、
なんか気持が落ち着かないです。
理由はよくわかりませんが、、、
次号では、その報告ができる・・・かも。
伊勢参り、、、お陰参りと言われる事が多いようですね。
・・・そうか!
だから「お陰横町」がある訳ね。
子が親に無断で、奉公人が主人に無断で参詣したので、
抜け参りとも呼ばれたとか。
江戸から伊勢参りをする人は、行きは東海道を通り、
帰りは中山道経由で善光寺詣でもしたとか。
東海道を約15日間の旅だったとか。
・・・大変なことですね〜。
今は、、、東京発で3時間半ぐらいですね。
しかし、ネットはなんでもわかるな〜、
と改めて感心しております。
今回も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
◎ご意見・ご感想・ご質問、「こんな事はどうなの?」といったテーマなど、
どんなことでもメールください! 必ずお返事、書きます。
メールアドレス:webmaster@hanjou-shop.com
( このメールへの返信でも、発行者へ感想等を送ることができます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 発行人:繁盛する店の法則
* 実践型コーチ & 「笑顔請負人」
* 降旗 利弥 (ふるはた としや)
* メール:webmaster@hanjou-shop.com
* 発行元:ウィズ・スマイル(With Smiles)
*
* 購読の解除はご自身でお願いいたします。
* → http://www.mag2.com/m/0000138602.html
*
* 社内・取引先・知人・友人への転送は自由です。
* どんどん転送して広めてくださいね。
----------------------------------------------------------------------
* 関連サイト:繁盛する店の法則 売れない店の法則
* http://www.hanjou-shop.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004-2009 With Smiles 無断転載・引用を固く禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━