- ホーム
- 広告募集中のメルマガ一覧
- ビジネス
- 詳細
繁盛する店の法則 流行らない店の法則
※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る
【 繁盛する店の法則 流行らない店の法則 】<第107号>
配信日:2009年06月02日
━━ 第107号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
繁盛する店の法則 流行らない店の法則
−そのやり方だから売れない!もうからない!− 2009/6/2
関連サイト:http://www.hanjou-shop.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末、伊勢を訪れ、伊勢神宮に参拝してきました。
「なにごとのおはしますかはしらねども
かたじけなさになみだこぼるる」(西行)
詳しくは編集後記で。。。
では、、、
帰ってきたメルマガ!
「繁盛する店の法則 流行らない店の法則」を始めましょう。
===================================
【今号の内容】
◇ このマガジンの主旨・・・ちょっとだけ変えています。
● メインテーマ:<第107話> 知らせる?知らせない?
◎ おしらせ
◇ 編集後記
===================================
◇このマガジンの主旨(ちょっと変わりました)
最近ちょっと怒っています。
他にも店舗系のメルマガを実は何誌も購読しています。
でも、売る側の理屈ばかりが並んでいます。
こう売ればいいんだ!みたいなテクニックばかりです。
そんなんでいいんか〜!(怒)
そんな気持でメルマガを書いています。
お客様は店内を覗くのに、なぜ入店しないのか?
商品を手にしても、なぜお客様は買わないのか?
店舗スタッフの行動は、お客様にどう見えているのか?
お店の構造は、どのようにお客様に感じられているのか?
そんな疑問の答えを導き出す、
「お客様視点、スタッフ視点の重要ポイント」をお伝えします。
気づいて実践すれば、もっと簡単に繁盛があなたの手に。
経営者・店舗責任者のあなたが気づかなければ・・・
なんて恐ろしいことでしょう!
━ メインテーマ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 【第107話】 知らせる?知らせない?
対象:小売 レベル:★★★★★
----------------------------------------------------------------------
対象 小売 :冷やかし客のある通常の小売店
飲食・専門:買う気でお客様が来る店舗 例:飲食店、美容室
共通 :いずれにも共通する
大切ポイントの気づきレベル ★★★★★:基本編
★★★★☆:初級編
★★★☆☆:中級編
★☆☆☆☆:上級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「○○はありませんか?」
「○○でございますか。少々お待ちいただけますでしょうか。」
【 変わりました 】
「お香」を扱う、ある老舗の店頭。
日頃使っている「お香」を買い求めに訪れました。
「お香」が並ぶショーケースを見ても、
使っている「お香」が見あたりません。
そこで、お店の方に尋ねてみまたのが、冒頭の会話。
若い店員さん。
直ぐに店の奥の棚から、
見慣れたお香「○○」の箱をもって戻ってきました。
店員「お客様、○○はあるのですが、
香料の調合を変えざる終えない事情がございまして、
香りが以前と少し変わってしまいました。
商品名は○○のままですが、
香りが変わっておりますので、店頭に置かず、
お客様に香りを確かめていただいております。」
「ちょっと香り、、、いいですか、、、」
○○の箱を受け取り、香りを確かめました。
店員「お客様によっては、
以前より甘い香りが強くなったとおっしゃるお客様も、
いらっしゃいます。」
以前の香りより確かに違います。
少し甘さが強くなると伴に、
香辛料のようなちょっとツンとくる、
刺激的な香りがかなり強くなっているような。。。
「そうですね〜。
以前よりは変わっちゃいましたね〜。
甘いと言うより、ちょっとスパイシーかな。。。」
店員「もしよろしければ、
こちらをお持ちいただいて、
実際に点けて香りを確かめていただいてから、
お決めいただけるとよろしいかと思いますが、、、」
と言いながら、
新しい○○の線香が数本が入り、
空気を封入して折れにくくしたビニールの棒状袋を差し出しました。
「そうですか、、、
ありがとう。香りを確かめてみますよ。」
私は、差し出された「お試しお香」を手に、
その老舗を後にしました。
新しい○○は、やはり香りが異なり、
甘さを香辛料のような残香があるので、購入は止めました。
しかし、やはりお香は必要。
で、どうしたか?
あの老舗に赴き、
○○と類似の香りの別商品を購入しました。
【 知らずに変えない 】
なぜ商品名を変えないのか?
○○を止めて、他の名称にすればよいじゃないか!
確かに正論ですね。
お香の命の香りが多少なりとも変わってしまうなら、
それはもう別商品だと言っても良いのかもしれません。
お試し線香の包みを手にしながら店を出るとき、
私もそう思いました。
商品名については、いろいろ意見はあるでしょう。
なにかしら理由があるのでしょうが、
そこまでは判りません。
ただし、商品名を残した時の対応は、
満足できるものだったといえるでしょうね。
* ○○を知っているお客様が、
変わった事情を知らずに買わないよう店頭に並べない。
* 店員が「香りが少し変わったこと」をお伝えする
* 新しい○○の実物を持ってきて、
お客様が香りが確認できるようにする
お香は、点けなくとも固形のままの香りでも、
違いは判りますので、これだけで充分な方もいます。
* 点けた時の香りを確かめられるように、
お試しを用意している
* お試しの線香が折れないように、
包装に工夫をしている
商品の香りが変わったこと、
買いたいと思ったときに変えなかったこと、
は残念ですし、また買いに来る面倒臭さはあります。
が、ここまでしてくれると、
○○を買うことは止めても、
他の類似の「お香」を求めてこの店に足を運びました。
そして、別の○□を購入し、
以前のように、お香を焚く毎日です。
【 知らせない 】
ある珈琲チェーン店。
(話は突然変わりますが、、、
ちゃんと関連性はありますよ。(笑)
店頭で、焙煎した豆も販売しています。
もちろん、それを店頭で挽いてくれます。
エスプレッソ用の豆として、
とても深入りだったこともあり、以前から用いていました。
ある時期を境に、
味に深みがなくなり、浮ついたような苦みになりました。
酸味も以前より強くなりました。
飲んだ後の後味もあまりよくなく、、、
一体どうしたのか?と思っい、
このチェーンで働く知人に尋ねてみました。
知人「あっ、判っちゃいますよね。やっぱり。。。」
「えっ、どういうこと?」
知人「味が変わったと感じた時期の前に、
各店にだけ本部から連絡があったんですよ。
豆の焙煎と配合比を変えると。」
深入り焙煎を止めて、流行の少し浅めの深入りになりました。
豆の比率は、アラビカ種の比率か以前より大きく増えました。
珈琲豆には、標高800m以上の高地で育つアラビカ種と、
800M以下のロブスタ種に分かれます。
このチェーンの以前は、
ロブスタ種比率の高い、とても深入りエスプレッソ用豆でした。
焙煎は浅くなり酸味が増し、豆の比率も変わることで、
味が違ってしまいました。
しかし、、、
商品パッケージは以前のままです。
どこにも、焙煎、豆の比率が変わったとの案内はありません。
店員が何か説明することもありません。
お客様は、以前の珈琲豆と同じと思って購入します。
で、自宅で珈琲を淹れて、
以前との味の違いを感じても、
淹れ方がいけないのか?と悩むばかりです。
【 まとめ 】
今回まとめは、、、敢えてしません。
あなたはどちらの店を支持するでしょうか?
原料が変わったことをお客様に伝え、
購入はお客様に決定してもうように準備する老舗のお香店。
原料や加工方法を変えても、
お客様には何も知らせず、
以前とまったく同じ商品のように販売する某珈琲チェーン。
「お客様にしれなければいいや!
お客様がわからなければいいや!」
との考え方もできますし、
そうではない対応もできます。
なぜ、あなたはその店を支持するのでしょうか?
これをよく考えてみてください。
今回はここまでです。
では、また来週お目にかかりましょうね〜。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 おしらせ 】
◆前号の「脳ミソ汗かき問題」へ、たくさんの回答を頂きました。
ありがとうございました。
この号の配信を持って、
「回答」および「考え方例のための感想」お申し込みを終了いたします。
いろいろな考え、回答があり、私もとても気づきを得ました。
内容が多岐、詳細に渡るので公開はしません。
お寄せいただいた回答には、
私の工夫案を添えて、お返事をしました。
お返事した私の「工夫案」へは、
「そういう考え方、対応方法があったのかと『目から鱗』でした!」
などの感想をたくさん頂きました。
回答、感想を送る行動を起こした方だけが手に入れた、
知らないと、、、とても損する内容だったと思います。
メールの送信を、ありがとうございました。
◆メルマガ配信時の件名を変更します。
今まで、メルマガ配信時の件名は、
メインテーマタイトルとメルマガ名称で構成していました。
今号より、メルマガ名称を号数のみの構成にします。
わかりやすくする、メール振り分け設定等を容易にする事への対応です。
ご注意くださいますようお願いいたします。
旧:【なぜ立ちはだかるのか?】繁盛する店の法則 流行らない店の法則<第106号>
新:【 繁盛する店の法則 流行らない店の法則 】<第107号>
◆次号は、通常通り、2週間後の火曜日 6月2日(火)の配信です。
◆現在、作成中の「秘密レポート」。
内容は、、、お客様の視点で店を見る方法についてです。
8割方完成しましたが、、、もう少し手を入れますので。。。
かなり核心について書いています。
6月後半にはお知らせできると思います。
もう少しお待ちくださいませ。
Fからの『おしらせ』でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 編集後記 】
快晴とはいかず、時折雨が降りましたが、
却って気持ちが清々しくなったように感じました。
みちひらきの大神 猿田彦神社にて特別参拝。
翌日、豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)に参拝。
別宮(多賀宮、土宮、風宮、月夜見宮)にお参り。
翌日、皇大神宮(伊勢神宮 内宮)では、
御垣内(みかきうち)参拝、
神楽殿にて神楽奉納によるご祈願。
別宮 荒祭宮を遙拝しました。
驚くほどの太さと高さの木々。
僅かに開けた上から漏れはいる空の明るさ。
石の擦れ合う音を聞きながら踏みしめる参道の玉砂利。
冒頭の和歌は、
西行が伊勢神宮を訪れた際に詠んだと言われています。
当時は、僧侶は五十鈴川を渡っての参拝ができなかったそうです。
内宮ご正宮から五十鈴川を挟んだ向かいの山の中腹から、
ご正宮を遙拝したとか。
西行の和歌が少し判るような、
心洗われた気持ちになりました。
今回も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
◎ご意見・ご感想・ご質問、「こんな事はどうなの?」といったテーマなど、
どんなことでもメールください! 必ずお返事、書きます。
メールアドレス:webmaster@hanjou-shop.com
( このメールへの返信でも、発行者へ感想等を送ることができます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 発行人:繁盛する店の法則
* 実践型コーチ & 「笑顔請負人」
* 降旗 利弥 (ふるはた としや)
* メール:webmaster@hanjou-shop.com
* 発行元:ウィズ・スマイル(With Smiles)
*
* 購読の解除はご自身でお願いいたします。
* → http://www.mag2.com/m/0000138602.html
*
* 社内・取引先・知人・友人への転送は自由です。
* どんどん転送して広めてくださいね。
----------------------------------------------------------------------
* 関連サイト:繁盛する店の法則 売れない店の法則
* http://www.hanjou-shop.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004-2009 With Smiles 無断転載・引用を固く禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━