- ホーム
- 広告募集中のメルマガ一覧
- ビジネス
- 詳細
負けない経営 勝ち残る経営:会社を伸ばす秘密の視点
※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る
【負けない経営 勝ち残る経営:創刊号】経営参謀:ふるはた
配信日:2009年05月13日
━━ 創刊号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
負けない経営 勝ち残る経営
〜 会社を伸ばす秘密の視点 〜 2009/5/13
関連サイト:http://www.keiei-senryaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、初めまして!
本日より、メルマガ
「負けない経営 勝ち残る経営」が創刊となります。
毎号、巷でさも当たり前のように語られる経営常識、
コンサルタントが絶対に語らない内容、
これを皆さんにお届けできるよう、
今までの経験を脳ミソから絞り出してお届けします。
ではでは、
メルマガ「負けない経営 勝ち残る経営」第1号を始めましょう。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【このマガジンの趣旨】
もうかなり怒っています!
経営の現場をわかっていない!としか言いようがありません。
◆ちょっと自己紹介
こんにちは。初めまして。
あなたの経営参謀:ふるはた(ウィズスマイル)です。
複数の事業会社で経営に携わる役員、役職を経験しました。
新規事業の立ち上げ、製品・商品開発、マーケティング、営業、
ITシステム導入、システム開発、人事制度など管理系の統括、
に携わってきました。
IT系やサービス系企業の事業立て直し、
業績回復の支援に数多く携わってきました。
その様な経験の中、巷の経営論やコンサルが語る手法は、
実際の経営に携わる人にとって、
ずれている、足りない、視点が違う、適さない、
ということに気づきました。
◆メルマガの趣旨に戻りますね。
本気で会社・事業の改革と改善、
業績の回復にに取り組む経営者・管理職の方のために、
『負けない、勝ち残る、そして伸びる経営』に変わるための視点を、
このメルマガでお伝えしたい考えています。
誌紙の記事を題材にしてもよいのですが、
本当の実態が明かされなず、空虚な議論になる可能性があるので、
コンサル事例を含む、身近な実話を元に、
皆さんにポイントを伝えすることにしました。
ここでの内容は、実はコンサルでさえも気づいていない事もあります。
しかしあなたなら「あっ、そうだ!」と納得する内容でしょう。
なぜなら、実際に経営に携わる過程で探り当て、
実行して成果を得た内容だからです。
このメルマガから、
ひとつでも多くの気づきを得ていただき、
実践してあなたの会社を良くしていただきたいので、
全てお伝えします。
気づいて実践すれば、
もっと簡単にあなたの会社・事業は、
『負けない、勝ち残る、そして伸びます。』
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◇第1号をお読みいただいている「あなた」へ
星の数ほどあるメルマガの中から、
当メルマガをお読みいただきありがとうございます。
「面白い、役に立つ、ちょっといい感じ」と思っていただけましたら、
経営に携わるお知り合いの方にも、
転送・紹介して勧めてくださいね。
よろしくお願いします!
メルマガへのご意見とご感想もお待ちしています。
===================================
【今号の内容】
◇このマガジンの趣旨
◇創刊号をお読みいただいている「あなた」へ
◆メインテーマ:<第1話> OJTが会社を蝕む!
◆次号予定のメインテーマ
◇おしらせ
◇編集後記
===================================
では順番に始めましょう!
とその前に、メインテーマのタイトル部分の記載内容を補足します。
ポイントの気づきレベル
★★★★★:基本編
★★★★☆:初級編
★★★☆☆:中級編
★☆☆☆☆:上級編
━ メインテーマ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 【第1話】OJTが会社を蝕む!
気づきレベル:★★★☆☆:中級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そろそろ新入社員の集合研修も終わり、現場部門への配属が始まる頃。
実務を早く覚え、仕事に慣れ、早く業務の戦力になって欲しい。
それを実現するためにどうしたらよいのか?
あるIT系の会社。
この点を議論した結果、
辿り着いた答えがOJT(オン ザ ジョブ トレーニング)でした。
皆さんもよくご存じですよね、OJT。
職場内で上司・先輩が、日常の仕事を通じて、
部下に必要な知識・技能・仕事への取り組み等を教育すること。
職場内訓練とも言います。
仕事の場を離れて行う人材育成(能力開発)であるOFF−JTと、
対になる育成方法ですね。
しかし!
このOJTがあなたの会社を蝕んでいるとしたら、、、
そう、OJTはやってはいけないのです!
【 最近、問題が増えて・・・ 】
このIT系の会社。
例年5月中旬から、新入社員を実部門に仮配属し、
OJTにより育成することにしています。
その結果ここ最近、
この会社ではどの様な状況が発生しているか?というと、、、
プロジェクト毎に、
作成するドキュメントの中身、
表記方法、記載内容が少しずつ違っています。
他人・他チームが作った資料は、
読んでもよくわからない!との理由で、
・資料の再利用ができない。しない。
・毎回ゼロから資料作成。
・資料の作成負荷が増大し、残業も増大。・・・残業代も増大!
・資料内容が異なるので、質や中身のチェックがうまくできない。
その結果、
・お客様からのクレームが増えている。
・資料内容がわからないので、
クレーム対応は作った人に頼っている。
対応が悪い!とお客様から叱られることが増えている。
などなど、、、あまり良い状況とは言えません。
いろいろ調査をした結果、、、
この状況を引き起こしている大きな原因がOJTでした。
【 あなたの会社はどう? 】
新入社員などに、
「仕事に必要な知識や技能、取り組み姿勢を身に付けさせる」ために、
OJTをおこなう会社は多いですが、
実は、このOJTが仕事・業務の質の低下を招きます。
このIT系会社で発生しているプロジェクトに関する良からぬ状況は、
業務の質の低下による事象そのものなのです。
では、「なぜ、OJTだと仕事や業務の質が悪くなるの?」
と思いましたか?
OJTでは、
現場の実務で必要な知識や技能を教える訳ですよね。
・実務で必要な知識や技能が標準化され、
それに沿って実務が行われている。
・現場の誰もが同じ知識と同じ技能を持っている。
この状態をそのまま新入社員に教え込めば良いわけですね。
マックのように、
ぶ厚い店舗スタッフの作業マニュアルが整備され、
それに沿って教え込まれるなら、
最低限の業務知識と技能を身に付けることが可能です。
マニュアル化の弊害とか均質化と言われながら、
マックの店頭での対応は、
どのスタッフも遜色なく対応してくれますよね
「断然凄い!ダントツ!」とは言えないけれど、
「充分満足」の対応をどのスタッフもしてくれます。
で、あなたの会社を見てみると、、、
そんなマニュアルないでしょう?
作業が標準化されているか?というと怪しいでしょう?
業務の実態は、標準化にはほど遠いでしょうね。
【 バラバラ・・・です 】
IT系の例で言えば、
プロジェクト管理のやり方。
プロジェクトの実施手順とその成果物。
あなたの会社のPM(プロジェクトマネジャー)は、
標準に沿って作業をしているか?というと疑問でしょ。
進捗状況の把握自体が、PMによって差があります。
あるPMは、メンバーの作業時間や量からエイヤッ!と弾く、
別のPMは、およその作業内容からエイッ!と決める、
他のPMは、協力会社(外注さんね)からの作業時間と請求額から、
進捗率をはじき出す。
要件定義書や納品物の形態もPMの好きな形態。
報告書もPM任せ。
それぞれのPMのやり方に、
過不足があるのかどうか良くわからない。
どのやり方が本当は適切なのかわからない。
作業の質はバラバラ。
成果の質もバラバラ。
というより、成果の質を把握できない。
IT系のプロジェクト周りでは、
理屈はわかっていもて、標準化にはほど遠い状況です。
例えマニュアルがあったとしても、
それに沿ってやっている場合は、、、
少ないことも多いです。
【 減るばかり・・・です 】
OJTで教える際の教科書となる「標準化されたもの」がありません。
先生役の先輩や上司の知識・技能にも、大きな差があります。
業務が忙しいので、先輩・上司は、
安易で簡単にできる方法を教えます。
OJT用に別途時間を割くなんて、そんなことできないからです。
教えている内容が適切かどうか?ではなく、
実務で支障がなく、かつ簡単に教えられるか?
で、内容が選別されてしまうのです。
さらに、、、
職場の先輩や上司が、
例えば「5」の知識・技能・スキルを持っていたとしても、
彼らが、丸ごと「5」を伝えることができるとは限りません。
伝えたと思っても、伝わるとは限りません。
現実、伝わりません。
新入社員は「5」以下の知識・技能・スキルしか、
身に付けることができないのです。
簡単に想像できますね。
【そして月日が経ち、、、】
そして月日が経ち、
今度はその社員がOJTの教え役として新入社員を教育します。
教え役の知識、技能、スキルは、
すでに前年の先輩が持っていた「5」を下回っています。
相変わらず、標準化されていないので、
支障のない自己流が加えられています。
手抜きが伝えられていきます。
そして、質はドンドン低下します。
OJTをおこなうならば、
現場での作業が標準化され、
しかも標準に沿った作業が実施・維持されていることが、
前提として必須なのです。
職場の先輩・上司が、
維持すべき業務の質を理解していることが必須なのです。
でね、非難を恐れずに、正直に言うと、、、
「OJTで社員教育をしよう!」
これを進める会社に限って、
現場作業の標準化はできていないし、
標準のやり方で業務が行われていないし、
先輩・上司が維持すべき業務の質を理解していません。
育成がしっかりできないことを、
「OJT」でカモフラージュしているだけだからです。
【 まとめ 】
OJTをやってはいけないとは言いません。
OJTを実施するには、
やっておくべき前提条件があるということです。
それは、
・業務の標準化がおこなわれていること。
・実際に標準手法によって業務が行われていること。
・維持すべき業務の質が明確になっていること。
・職場の先輩・上司が、
業務の標準の意味と、維持すべき業務の質について、
同じ認識・知識を持っていること。
・教え方を熟知していること。
・教えるために必要な時間を充分確保できること。
これだけの準備が、
OJTを受け入れる全ての職場に必要だと言うことです。
この準備ができないなら、OJTをやってはいけません!
やればやるほど、
業務の質を低下させ、あなたの会社を蝕んでいきます。
研修カリキュラムを組んで、集合研修で対応した方が、
実施も容易だし、得られる結果も確実かも。。。
う〜ん、OJTなんて安易に言えませんね。
今回はここまでです。
では、次号でまたお目にかかりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 次号の予定メインテーマ 】
OJTをやると、
社員のやる気も削いでしまうのですが、、、
この恐ろしい事実を知っていましたか?
それは、次号で!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 おしらせ 】
◆当メルマガは、毎週水曜日に「まぐまぐ」から配信する予定です。
すいません。創刊号の記載(毎週木曜日)と異なりますので、
ご注意ください。
◆このメルマガをで、重要なポイントはわかった。
とはいえ、実践することを考えると、
どうやったらよいのか?もっと詳しい事や方法を知りたい!
経営に実際携わる方なら、この様な疑問を持たれるでしょう。
そこで、このメルマガを読まれているあなたに提案があります。
このメルマガの内容について、
実践するための手法、手順、考え方、準備などをお伝えする
無料メールマガジン
「あなたの経営脳を活性化!『会社を伸ばす経営:秘密の処方箋』」
を配信します。
こちらのメルマガをお読みになると、
あなたの会社でも実践に役立ち、
会社を伸ばす状態に近づけることができるのですが、、、
購読登録
→ http://www.keiei-senryaku.com/mail-magazine/index2.html
このメルマガはバックナンバーの公開予定はありません。
読み逃すと、ちょっと損しているかもしれません。
「早く配信して欲しい」、「早く読みたい」
との要望を多数いただいたので、
創刊予定を一週間早め、今週金曜日から配信予定です。
◆関連サイト、順次リニューアル中。
「30日で会社が変わりはじめる!中期経営計画 経営戦略の作り方
〜コンサルタントも知らない!社員のやる気が出て儲かる会社に変わる方法〜
→ http://www.keiei-senryaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 編集後記 】
創刊第1号を、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
いかがでしたか?
あなたの気づきにピンとくるものがあったでしょうか?
次号以降、経営に携わる人の視点、
実践サポートを通して得た知見、ポイントを織り交ぜて配信します。
配信は週間、水曜日を予定しています。
わかっているつもりで、
実は損失を産みだすことを、
自然にやってしまっていることが多いです。
今回のOJTもその一つ。
創刊準備号の組織改編もその例と言えるでしょう。
実施する施策の本当の影響、
意味を知って頂きたいと思っています。
このメルマガを通して、
経営に携わるあなたに、ひとつでも気づきがあれば、
とてもうれしいです。
あなたが今より、より優れた経営、会社になることを願いつつ、
創刊第1号はおわりです。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
◎ご意見、ご感想、ご質問、「こんな事はどうなの?」といったテーマなど、
どんなことでもメールください! 必ずお返事、書きます。
メールアドレス:webmaster@keiei-senryaku.com
(この配信メルマガへの返信でも、発行者へ感想等を送ることができます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 発行人:経営達人倶楽部
* ウィズスマイル 降旗 利弥 (ふるはた としや)
* メール:webmaster@keiei-senryaku.com
* 発行元:ウィズスマイル(With Smiles)
*
* 購読の解除はご自身でお願いいたします。
* → http://www.mag2.com/m/0000289413.html
*
* 社内・取引先・知人・友人の経営に携わる方への転送は自由です。
* どんどん転送して広めてくださいね。
----------------------------------------------------------------------
* 関連サイト:
* http://www.keiei-senryaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004-2009 With Smiles 無断転載・引用を固く禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━