- ホーム
- 広告募集中のメルマガ一覧
- ビジネス
- 詳細
経営戦略考-日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則
※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る
【経営戦略考12/04/12】ローソン本部が廃棄損失の一部を負担>対立関係ではなく協業関係で考える
配信日:2012年04月12日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■ 経営戦略考−日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則
■■ http://www.senryakukou.com/
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012/04/12(通巻2159号)━
Mag2:18180 melma!:4807 E-Magazine:4434 自社配信:6585
【合計34006】
──────────────────────────────
広告掲載のご案内 → http://www.entrelect.co.jp/1204-06entrelect.pdf
バックナンバー → http://backnum.cbz.jp/?t=tn38&b=nm23&m=q836
──────────────────────────────
発行者のブログ → http://ameblo.jp/senryakukou/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■ ローソン本部が廃棄損失の一部を負担
■■
━━━━━━━━━ 情報源:日本経済新聞 2012.04.12【10面】━
ビジネスでパートナーシップを組む場合、両者の利害が一致するこ
とが必要です。
利益が上がっても、損失が生じても、共にそれをシェアする仕組み
になっていることが理想でしょう。
とは言え、パートナーシップにおいて、互いの力関係が対等でない
場合は、契約上の有利・不利が発生することもあります。
それが甚だしくなると、利害の対立が起こる可能性すらあります。
本来なら協業関係にあるべき両者が、対立関係になってしまっては、
パートナーシップとしては、極めて不健全です。
12日付けの日本経済新聞に、「ローソンは5月1日以降に開く新店か
ら、商品の廃棄損失の一部を本部が負担する制度を導入する」とい
う記事が掲載されています。
コンビニのフランチャイズ加盟店は、粗利益高に応じて本部にロイ
ヤリティを支払う仕組みになっています。
粗利益高は、売上高から商品原価を差し引いた金額で、一般的な小
売業では、廃棄損失は商品原価に含まれます。
ですがコンビニの場合、廃棄損失については商品原価に含まれない
計算になっていて、廃棄損失が多ければ多いほど、ロイヤリティの
対象となる粗利益高が多く計算されるため、本部側が儲かることに
なります。
つまり、従来のやり方では、利害相反してしまっていたため、それ
を是正する取り組みになるわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■ 対立関係ではなく協業関係で考える
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事によれば、「大手では2009年にセブン−イレブン・ジャパンが
全店対象に廃棄損失の15%を本部が負担する制度を導入している」
とのことです。
実はこの「従来のやり方」は、上記の理由で問題視されていました。
そこで、店舗オーナーは、弁当を廃棄せずに値下げ販売することで、
この仕組みに対抗しましたが、それを本部が制限したところトラブ
ルとなり、公正取引委員会が排除措置命令を出すことになりました。
(参考:2009.8.26 日本経済新聞 朝刊11面)
いずれにしろ、片務的なパートナーシップは、トラブルに発展する
のは必然と考え、是正策をとることは必要でしょう。
但し、廃棄損失負担の問題は、単純に粗利益の分捕り合戦ととらえ
ると、どうしても対立関係の構図から脱却できません。
店舗が我慢するか、本部が譲歩するのかの選択では、Win-Winでは
なく、Win-Loseの結果にしかならないからです。
ですが今回の記事は、取り組みの背景を「加盟店オーナーが損失を
恐れて商品発注を控え、品ぞろえが不十分になるのを防ぐ狙い」
と説明しています。
ビジネスでも最も大切なのは、何と言っても「顧客」です。
品ぞろえの不十分さで「顧客」が離れてしまえば、本部も加盟店も
ダメージを受けます。
そう考えると、今回の取り組みについて、「顧客」からの支持を失
わないようにするためのものという点では、Win-Loseの対立関係で
はなく、Win-Winの協業関係をつくるものとして見えてきます。
パートナーシップで問題が起きた時、あるいは起きそうな時、譲歩
する・しないの対立関係の視点で交渉に臨むのは、良策とは言えま
せん。
それよりも、自分たちのビジネスが依って立つ基盤である「顧客」
の獲得・確保を念頭に置いた上で、互いにどのように責任を負うか
を考えた方が、Win-Winの結論を得やすいはずです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■ 今日の教訓 ■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは、自身のビジネスパートナーとどのような関係性を保って
いるだろうか。利得の取り合いを意識すると、どうしても対立関係
となる。視点を「顧客」に移すことで、協業関係へと改善しよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼ 耳より情報 ▼▼▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日よりご案内している『出版企画コンテスト』、エントリー好評
受付中です。
続々と企画も届き始めています。
このコンテストでは、あなたのネタや強みを、【売れる企画】に磨
きあげて、出版社にお届けします。
「いつかは出版してみたい・・・」
少しでもそうお思いなら、お早めのエントリーをおすすめします!
→ http://k.d.combzmail.jp/t/q836/b0cuxtu0wjqa2qwgxpGeR
■実際に出版を決めた人の声・全文
→ http://k.d.combzmail.jp/t/q836/b0cuytu0wjqa2qwgxpsYI
当然、早めにエントリーすれば、添削&ブラッシュアップに多くの
時間をとれますから、少しでも「気になるかも・・・」という人は、
お早めの着手をおすすめします。
●出版企画コンテストスケジュール
4月30日(月):エントリー締切
↓
5月28日(月):【最終企画書提出期限】
ゴールデンウィークを利用して、ブラッシュアップをするのもいい
ですね。
「いつかは出版」
と考えてきた人は、少なくないと思います。
その夢を実現するチャンスが、今目の前にあります。
あなたが書いた企画書は、私達が責任をもって、出版社に提出して、
出版の実現を働きかけます。
ぜひ、躊躇することなく、小さな一歩を踏み出してみてください。
※詳細&お申込み
→ http://k.d.combzmail.jp/t/q836/b0cuztu0wjqa2qwgxpiHE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意見・感想・質問等 → senryakukou@mori-office.com
購読登録・解除 → http://www.senryakukou.com/mlmg/mlmg_apply.html
──────────────────────────────
発行元:合資会社 森オフィス http://www.mori-office.com/
発行責任者:森英樹 hank@mori-office.com
──────────────────────────────
『まぐまぐ』『melma!』『E-Magazine』並びに自社配信システムを
利用しています。
──────────────────────────────
知人・友人への転送、社内での回覧はご自由にどうぞ。その際は、
全文を改変せずに転送・回覧ください。(C) Copyright 1999-2012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━