- ホーム
- 広告募集中のメルマガ一覧
- 就職・転職
- 詳細
1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る
昔も今も〜1日1分!一般常識♪for就職・公務員試験No.217
配信日:2009年08月19日
昔も今も
詳しくはウンチクで(^^ゞ
2009年8月19日(水)
分類:[歴史:世界史]
**********
Q:
メソポタミア文明が栄えた場所は現在のなんという国?
**********
↓
↓
↓
さあさあ、よぉ〜く考えてください。
↓
↓
↓
いいですね?(^^♪
==解答==
Q:
メソポタミア文明が栄えた場所は現在のなんという国?
A:
イラク
======
○●解説●○
●メソポタミア(Mesopotamia)
過去のペルシアの一部、現在のイラクにあたる場所を指します。
メソポタミア文明 はメソポタミアに生まれた文明を総称する呼び名。
紀元前3500年前ごろには都市国家が成立、文明といえるものになっていた、と考えられており、
多くの点で、メソポタミア文明は世界の文明の基礎となっています。
・世界初の暦(太陰暦)
・60進法
・彩文土器
・楔形文字
・はんこ
・成文法(ハンムラビ法典)
[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on
□■解答ウンチク■□
■□■□■
昔も今も
■□■□■
文明は川の近くで発展することが多く、メソポタミアも例外ではありません。
メソポタミアは、ギリシャ語で「複数の河の間」を意味します。
実際に、チグリス川とユーフラテス川の間にはさまれた沖積平野であり、肥沃な大地でした。
この肥沃な大地により、農業生産性が高かったのが、文明が生まれた一つの要因だったようです。
麦の収穫量が、1粒の麦を蒔いて20倍〜80倍の収穫量だったといわれています。
19世紀のヨーロッパで5〜6倍くらい、現代でも15〜16倍といわれていますから、
とんでもない収穫量だったんです。
現代と同等、またはそれ以上の収穫があったわけですから、食べるための余裕が生まれ、その余裕が文明を生み出したともいえるわけです。
まず、メシが食えてこその文化・文明だということですね。
高い農業生産性に支えられたメソポタミア文明ですが、
森林伐採の過多などで、上流の塩気の強い土が流れてくるようになり、
農地として使えなくなってしまった結果、衰退した、といわれています。
そんな大昔にもあったんですね。
環境破壊。
歴史は繰り返す・・・ことのないようにしたいですね(^o^)
●○今日の格言○●
文明人の発明した科学技術が自然サイクルのバランスを崩し、
人間は彼らの安住の地を破壊するまでに開化された。
(カーター、デール 「土と文明」 )
○●○●
『13歳のハローワーク』
村上 龍
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html
○●編集後記●○
ごぶさたです!
あまりの涼しさに今年の新米の出来が心配なsuzuriです。
ちなみに、日本の米の収穫量は、江戸時代で30〜40倍、現在は110倍〜144倍ぐらいだそうです。
麦よりもかなり効率良いですね。
ここにも日本の成長の早さ(かつての?)の源泉があるのかもしれないな〜なんて思ったりします。
☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡
Q.
A級戦犯を裁いた極東国際軍事裁判の通称は?
1 スガモプリズン
2 東京裁判
3 ニュルンベルク裁判
答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/216/
☆彡☆彡☆彡
◇◆◇◆◇
1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪
登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110
発行者:suzuri
◆◇◆◇◆
バックナンバー
http://m.mag2.jp/b/M0086626