経営戦略考-日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則

読者数 30,000人~ 発行頻度 2,3日/回 パソコン

広告価格帯 ~30,000円/回(概算)

発行者

経営戦略考

※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る

広告のお問い合わせ

  • メルマガ概要
  • バックナンバー一覧

【経営戦略考11/08/08】電子書籍端末を全社員に配布>「認識の共有」を図る

配信日:2011年08月08日

━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは“もっとできる”はずです。

ご自身でも、そのように感じているのではないでしょうか?

既に成功を収めている人でも、まだまだ“上”を目指す余地は、
あるはずです。

では、“もっとできる”ようになるために、あるいはさらに“上”
を目指し、それを実現するためには、何が必要でしょうか?

答えは簡単です。

詳しくは→ http://www.ginza-coach.com/110827/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■ 今日の教訓 ■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたの企業の社員は、自社の属する業界に起きようとしている変
化について、どれだけ高い意識を持っているだろうか。意識の低さ
を嘆いても始まらない。意識が向上するような、思い切った施策を
打ち、認識の共有を図る努力をしよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■  経営戦略考−日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則
■■    http://www.senryakukou.com/
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011/08/08(通巻2110号)━
Mag2:19189 melma!:4873 E-Magazine:4435 自社配信:8335
【合計36832A】
──────────────────────────────
広告掲載のご案内 → http://entrelect.co.jp/ad.html
バックナンバー → http://backnum.cbz.jp/?t=tn38&b=nm23&m=q836
──────────────────────────────
発行者のブログ → http://ameblo.jp/senryakukou/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■   電子書籍端末を全社員に配布
■■
━━━━━━━━━ 情報源:日本経済新聞 2011.08.08【9面】━

起業ネタを決めるにあたっては、自分の「専門分野」を明確にする
ことから始めるようにと奨めています。

企業が新規事業を立ち上げるにあたり、自社の事業領域(ドメイン)
を定義するのと同じです。

自分の専門分野、自社のドメインの中で、どんなことができるのか
を考えていきます。

「専門分野」を決めるにあたっては、「好きなこと」「得意なこと」
から考えていきます。

お客さんの立場からすれば、自分の扱う商品やサービスが「好き」
あるいは「得意」でない売り手から、買おうという気は起きにくい
でしょう。

「好き」あるいは「得意」であれば、商品知識も既に備わっている
可能性が高いです。

逆に、商品知識をゼロから学び始めなければならないような起業ネ
タは、それだけでもかなりハンデになってしまいます。だからこそ、
「好き」「得意」で起業ネタを決めるようにと奨めるわけです。

ところが企業に就職する場合、入社してから商品知識を学び始める
ことも多いようです。あまり効率は、よくありませんね。

8日付けの日本経済新聞に、「講談社はソニーの電子書籍端末『リー
ダー』を全社員に配布する」という記事が掲載されています。

講談社は「電子書籍事業に力を入れていく方針」だそうで、この取
り組みは、「社員の意識向上を図る」ことが目的だとのことです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■   「認識の共有」を図る
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

記事によれば、「リーダーを企業の全社員向けに一括納入するのは
初めて」。

随分と思い切ったことをする、と評価することもできます。

とは言え、自分の携わるビジネスに「好き」という気持ちがあれば、
会社から支給されなくても、電子書籍端末を入手し、使っていてし
かるべきではないでしょうか。

もちろん、既にそうしている社員もいるでしょう。

一方、仕事に役立てるためのツールであれば、会社が支給するのは
当然という考え方も成り立ちます。

ですが、講談社さんの詳しい事情を知らないまま、あえて申し上げ
ると、「こうでもしなければ、電子書籍端末を使ってみようとしな
いのか!」という気持ちも、正直、感じてしまいます。

もっとも、立場により、このあたりの感覚に“温度差”があるのは、
避けられないことかも知れません。

だからこそ、“強制的”に支給することで、会社としての電子書籍
に対する態度を決然と表明し、「意識向上を図る」必要があったと
いうことなのでしょう。

感覚の“温度差”を埋めることを別の言葉にすれば、「認識の共有」
になります。

組織の運営にあたり、メンバーが「認識の共有」を図ることは、リー
ダーとして心を砕くべき、非常に重要な取り組みです。

意識の低さを嘆くより、いかにして「認識の共有」を図れるか、
前向きな取り組みをした方が、はるかに生産的だと言えますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼ 耳より情報 ▼▼▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

拙著「『日経』で鍛える!ビジネス発想力」の発刊を記念して、約
1年ぶりに、日経記事の読み解き方を解説・実演するセミナーを開
催します。(拙著→ http://t.co/9FcYEIE

過去のセミナーでは、次のような感想をいただきました。

・当日の日経新聞を取り上げて発想法を説明してくださったので、
 大変わかりやすかった。

・日経新聞は毎日読んでいるものの、事実を追う読み方しかしてい
 なかった。これからは深く読みこむための材料として活用してい
 きたいと思う。

・新聞に「感情移入」は今まで全く考えつかず、明日から読み方を
 変えることができそうです。

・とても楽しく、気付きをいただきました。セミナー代を何倍にし
 て取り返せるか、ワクワクします。ブログの記事作成にも活かせ
 そうです。

・身近な新聞記事から発送がこれだけ湧くとは思いませんでした。
 今日のセミナー、参加してよかったです。森先生のお話、テンポ
 よくわかりやすかったです。人を惹きつける話術があり、自分も
 大変参考になりました。

・記事の分析の仕方がすごいと思った。ひとつの記事をレベル1、
 2、3で分析するやり方は初めて習ったフレームワークでした。
 どうアウトプットするか、ビジネスにどうつなげていくのか、新
 鮮であった。

今回は、さらにパワーアップしますので、お楽しみに!

■講演テーマ
「『日経』で鍛える!ビジネス発想力」出版記念セミナー

 ※ご参加にあたっては、当日の日本経済新聞(朝刊)を
  ご持参ください。

■日時
2011年8月31日(水) 19:00 〜 21:00(18:30開場)
※講演90分+質疑応答10分程度

■会場
ホテルマイステイズ御茶ノ水コンファレンスセンター Hall A

※詳細&お申込み
http://k.d.combzmail.jp/t/q836/a0nu7sw0bi03rmq005sqA

PS 月末のお忙しい日の開催で恐縮ですが、“お宝”日経記事がみ
つかる確率が最も高いのが「水曜日」のため、この日を選びました。
ご理解くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意見・感想・質問等 → senryakukou@mori-office.com
購読登録・解除 → http://www.senryakukou.com/mlmg/mlmg_apply.html
──────────────────────────────
発行元:合資会社 森オフィス http://www.mori-office.com/
発行責任者:森英樹 hank@mori-office.com
──────────────────────────────
『まぐまぐ』『melma!』『E-Magazine』並びに自社配信システムを
利用しています。
──────────────────────────────
知人・友人への転送、社内での回覧はご自由にどうぞ。その際は、
全文を改変せずに転送・回覧ください。(C) Copyright 1999-2011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


広告のお問い合わせ
メルマガ広告に関するご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-109-744
ぺージ一番上へ