- ホーム
- 広告募集中のメルマガ一覧
- ビジネス
- 詳細
経営戦略考-日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則
※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る
【経営戦略考11/07/06】サトーの「三行提報」>思考や行動のスイッチをつくる
配信日:2011年07月06日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■ 今日の教訓 ■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは、物事の成果を上げるために、どのような「制約」や「枠」
を設定しているだろうか。制約や枠のない「自由」な状態では、何
も起きず、何も生まれない。むしろそれらを「スイッチ」として活
用しよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■ 経営戦略考−日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則
■■ http://www.senryakukou.com/
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011/07/06(通巻2101号)━
Mag2:19445 melma!:4882 E-Magazine:4434 自社配信:9401
【合計38162】
──────────────────────────────
広告掲載のご案内 → http://entrelect.co.jp/ad.html
バックナンバー → http://backnum.cbz.jp/?t=tn38&b=nm23&m=q836
──────────────────────────────
発行者のブログ → http://ameblo.jp/senryakukou/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■ サトーの「三行提報」
■■
━━━━━━━━━ 情報源:日経産業新聞 2011.07.06【18面】━
「起業のネタ!」(明日香出版社)という本を上梓したことがあり
ます。どのようにして起業ネタ、あるいは新規事業ネタを発想して
いくか、そのノウハウを解説した本です。
発想には、さまざまな方法論がありますが、何かきっかけがないと、
生まれにくいものです。
「何でも自由に発想してみなさい」と言われても、かえって困って
しまいます。
むしろ、「◯◯を使うことを条件として・・」のように、何か枠を
最初に設定してもらった方が、それをきっかけとして考えやすかっ
たりします。
「制約」が加わった方が、アイデアを生み出しやすいというのは、
興味深いことです。
販売促進でも、「期間限定」「数量限定」といった制約は、おおい
に威力を発揮します。
起業ネタでも販売促進でも、制約があることで、思考や行動にスイッ
チが入るような感じがします。
考えてみれば、仕事においても、明確に期限が決まっていないと、
なかなか手がつかなかったっりしますね。
いろいろな企業を訪れると、「提案箱」が設置されているケースを、
時々、目にします。
これも、メリハリなく募集しても提案は集まりません。期間を決め、
目標提案数などを掲げるといった工夫が必要です。
6日付けの日経産業新聞に、バーコード等の自動認識技術で知られ
るサトーについての記事が掲載されています。
サトーでは、「三行提報」と呼ばれる、全社員に毎日課せられてい
る提案の仕組みがあり、記事は「驚くのは100%の提出率と提案件
数の多さだ」と紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■ 思考や行動のスイッチをつくる
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「三行提報」ですが、ネットで検索するとかなりたくさんのペー
ジがヒットします。実は結構、有名です。
特徴は、わずか3行・127文字に分量が制限されていることです。
この分量以内で「顧客の要望や営業の改善案、商品アイデアなどを、
部門の垣根を越えて直接経営トップに提案・報告できる」仕組みに
なっています。
140文字のツイッターに何やら似ている感じですが、サトーの「三
行提報」には何と、30年もの歴史があります。
サトーの担当者は「気軽に続けられる文字数としても実証された」
として、ツイッターのブームを喜んでいるようです。
「三行提報」は、期間を区切って提出させるものではなく、「日報」
すなわち全社員が毎日書くものです。
興味深いのは、当たりさわりのない情報だけでなく、悪い情報(=
経営トップが知る必要のある情報)も上がってくるという点です。
記事によれば、「日課だとネタ切れを起こす」ことが、そのような
情報を報告させる原動力になっています。
つまり、文字数の「枠」が小さいことが「気軽に続けられる」要因
になっていると共に、日課としてその文字数の「枠」が割り当てら
れていることが、偏りなく提案・意見・情報を引き出しているわけ
です。
「枠」のない自由な状態では発想を生みにくいのと同様、提案・意
見・情報も引き出しにくいのでしょう。
逆に、何かを引き出すには、「枠」を設定することです。それが思
考や行動のスイッチになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼ 耳より情報 ▼▼▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたにとっての思考や行動のスイッチは何ですか?
私にとって、それはズバリ、「整理」することです。
「整理」することで、状況が「見える化」されます。
文字とおり、目の前が明るくなる感じさえします。
「整理」の達人であるお二人を講師に迎え、「物の整理」「頭の整
理」「心の整理」の考え方や具体的実践方法を、たっぷり学んでい
ただくセミナーを企画しました。
・整理に苦手意識を持っている方
・自分の価値観に合った整理法を知りたい方
・忙し過ぎる日常を何とかしたいと思っている方
・生活にもっと潤いが欲しいと思っている方
・自分自身の人生設計を考えている方
・整理術を日常生活で実際に役立てたい方
・コーチやライフオーガナイザーの仕事に関心のある方
は、ぜひともご参加ください!
※さらば義務感!さらばストレス!
ワンランク上の人生を実現する!!“整理術"セミナー
→ http://k.d.combzmail.jp/t/q836/a0i6tfw0bi3inu44y5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意見・感想・質問等 → senryakukou@mori-office.com
購読登録・解除 → http://www.senryakukou.com/mlmg/mlmg_apply.html
──────────────────────────────
発行元:合資会社 森オフィス http://www.mori-office.com/
発行責任者:森英樹 hank@mori-office.com
──────────────────────────────
『まぐまぐ』『melma!』『E-Magazine』並びに自社配信システムを
利用しています。
──────────────────────────────
知人・友人への転送、社内での回覧はご自由にどうぞ。その際は、
全文を改変せずに転送・回覧ください。(C) Copyright 1999-2011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━