- ホーム
- 広告募集中のメルマガ一覧
- ビジネス
- 詳細
負けない経営 勝ち残る経営:会社を伸ばす秘密の視点
※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る
【負けない経営 勝ち残る経営:第6号】経営参謀:ふるはた
配信日:2009年06月17日
━━ 第6号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
負けない経営 勝ち残る経営
〜 会社を伸ばす秘密の視点 〜 2009/6/17
関連サイト:http://www.keiei-senryaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信日に関するクリックアンケート。
ご協力をありがとうございました!
結果は、、、「おしらせ」で。。。
では、メルマガ
「負けない経営 勝ち残る経営」第6号を始めましょう。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【このマガジンの趣旨】
もうかなり怒っています!
経営の現場をわかっていない!としか言いようがありません。
こんにちは。
あなたの経営参謀:ふるはた です。
複数の事業会社で経営に携わる役員、役職を経験しました。
IT系やサービス系、販売業の事業立て直し、
業績回復の支援にも数多く携わり成果を出していきました。
この様な経験の中、巷の経営論やコンサルが語る手法は、
実際の経営に携わる人にとって、
「ずれている、足りない、視点が違う、適さない」
ことに気づきました。
本気で会社・事業の改革と改善、
業績の回復に取り組む経営者・管理職の方のために、
『負けない、勝ち残る、そして伸びる経営』に変わるための視点を、
このメルマガでお伝えしたい考えています。
このメルマガから、
ひとつでも多くの気づきを得て実践し、
あなたの会社を良くしていただきたいので全てお伝えします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◇第6号からお読みいただいている「あなた」へ
星の数ほどあるメルマガの中から、
当メルマガをお読みいただきありがとうございます。
「面白い、役に立つ、ちょっといい感じ」と思っていただけましたら、
経営に携わるお知り合いの方にも、転送・紹介して勧めてくださいね。
メルマガへのご意見とご感想もお待ちしています。
よろしくお願いします。
===================================
【今号の内容】
◇このマガジンの趣旨(毎回少し変えているのですが、、、)
◇第6号からお読みいただいている「あなた」へ
◆メインテーマ:<第6話> 本当に「強み」?
◆次号予定のメインテーマ
◇おしらせ
◇編集後記
===================================
では順番に始めましょう!
とその前に、メインテーマのタイトル部分の記載内容を補足します。
ポイントの気づきレベル
★★★★★:基本編
★★★★☆:初級編
★★★☆☆:中級編
★☆☆☆☆:上級編
━ メインテーマ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 【第6話】 本当に「強み」?
気づきレベル:★☆☆☆☆:上級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
某社にて。
事業計画を検討する際に、
自社の「強み」「弱み」の検討を始めました。
経営企画室がいろいろな計画立案方法を調べ、
自社の現状を把握するためにも、
強み・弱みを理解したほうが良いとの結論に達したとのこと。
自社の「強み」に経営資源を集中して、業績回復を狙いたい!
これを基本の考え方にして、計画を練り上げる方針だそうです。
実際に事業の責任者やリーダー格の社員からヒアリングを重ね、
「強み」の項目を集めました。
それから、、、
経営計画の書籍やサイトに沿って、
SWOT分析をおこないました。
分析結果の一覧表が公開されましたが、、、
「で、何がわかったの?」
「実態とそぐわないんじゃないの?」
「ポイントがよくわからない・・・」
という意見と疑問が飛び交ったそうです。
なぜこんな事に・・・
【 「強み」とは? 】
戦略策定の話になると必ずでてくる用語のひとつ。
それが「強み」。
自社の「強み」を把握しましょう。
自社の「強み」を分析しましょう。
自社の「強み」に経営資源を集中しましょう。
まことしやかに語られることです。
「強み」は、
経営戦略の根幹をなす考え方のひとつですが、
なにをもって「強み」と判断するか、
については一切説明されていません。
「強み」
耳心地が良い言葉ですが、、、
何をもって「強み」とするのか、
あなたは明快に説明できますか?
あなたはわかった上で「強み」を語っていますか?
実態は、、、
必ずしもわかって「強み」を語っていない場合がほとんどです。
発言者、分析者、検討している人の主観で、
「これが当社の強みだ!」と語っているのです。
ちょっと思い返してみてください。
【 ありません・・・ 】
「強み」「弱み」を把握し、SWOT分析をおこない、
それぞれの領域の特性を踏まえ、戦略事項を策定する。
特に、SWOTの4象限で、
強みと機会が交錯する領域に経営資源を集中すると、
一気に競合を出し抜けるわけです。
他の象限についても、
伸ばす、回避する戦略を考えると良いわけです。
これが良く語られる戦略策定の方法。
SWOTのやり方は、書籍・サイト、
それこそたくさん書かれています。
しかし・・・
書かれていることは、、、
「強み」を認識して書きなさい、ということ。
「弱み」を洗い出して書きなさい、ということ。
「強み」としてどの様な事項を認識するのか?
「強み」とはそもそもどの様な事項を指すのか?
この説明はありません。
【 対象は、、、 】
「強み」としてどの様な事項を認識するのか?
「強み」とはそもそもどの様な事項を指すのか?
「強い」「弱い」の議論ですから、
当然、比較の対象が必要です。
通常、比較の対象は「競合企業」です。
比較対象である「競合企業」と比べて、
自社が圧倒的に優位である、優れている、
という事象が「強み」になるわけです。
ということは、、、
「強み」を議論するときには、
どのライバル・競合と比較するか!
ということが、明示されないといけないのです。
さぁ、あなたの会社ではどうでしょうか?
「強み」を議論する際に、比較対象の競合企業を明示していますか?
実態は、そんなことしていません。
「当社の販売における強みは?」などと質問しているだけです。
販売ひとつを考えても、
競合にはA社、B社、・・・と複数社あるでしょう。
例えあなたの会社がトップの一番手企業であっても、
2番手、3番手、中堅だけど伸びてきている企業等、
複数社が現在の競合、あるいは将来の競合になります。
A社と比べた場合、○○が当社は強い。
B社と比べると、○○はそれ程でもなく、△◇が有効に働いている。
最近伸びてきたD社は、、、、
「当社の販売における強みは?」と尋ねれば、
ある人はA社を思い浮かべ意見を言い、
別の人はB社を相手に考えを述べるでしょう。
比較対象が異なる中でいろいろな意見が出てきます。
それをSWOTの分析表に並べて議論するので、
おかしくなってしまうのです。
本来は、A社、B社、D社それぞれ、
比較対象を明示した上で「強み」「弱み」を抽出し、
次に、どの競合と主に闘うかを決め、
それに対してSWOTを検討する必要があります。
あるいは、
A社、B社、D社それぞれ、
比較対象を明示した上で「強み」「弱み」を洗い出し、
各競合毎にSWOTを作成し、
もっとも効果が期待できる打ち手の相手を主競合と認識します。
しかし、、、
SWOT分析に関するどの書籍・サイトにも、
この点は触れられていません。
【 それでも足りない 】
では、競合を明示すれば、
抽出される「強み」「弱み」は適切なのか?という疑問があります。
正直に言います。
適切とは言い切れません。
相手を明示して「強み」「弱み」を洗い出しても、
「まぁ、そういう見解・意見もあるよね〜。
で、僕は他にこの点がうちの強みだと思う」
となります。
他の人が揚げる「強み」は否定はしないけれど、
全面的に納得できるわけではないのです。
「当たらずとも遠からず」
この意見が集まっても、的確な分析はできません。
ではなぜ、納得できないか?
競合企業の実状が、
優劣を比較できるほどよくわかっているか?というと、
そこがとても曖昧だからです。
発言者の認識によって変わるためです。
例えば、競合企業との販売チャネルの優劣。
感覚的に論じることができても、
実態はよくわからないモノです。
数字を詳細に把握できるわけでもなく、
風評を含む定性的な情報を元に、
考える、推測するしかないからです。
A社はXというチャネルによる販売が多い。
その理由は、、、
・A社のターゲットとXのターゲットが重なっている?
・X側の対応・体制?
・A社の提供方法の特徴?
・A社の仕切り価格?
・A社のサポート体制? などなど
どれが主たる因子なのか?
なんてことは、類推しかできません。
Xにヒアリングしても、
なかなか本当のところはわかってきません。
競合を明らかにしても、
「エイヤッ!」と判断しなければならない場合も多いということです。
【 まとめ 】
安易に自社の「強み」を議論しても、
得られることあまりありません。
良くある結末は、
「今まで言ってきたこと」に落ち着くこと。
今後の対応に影響する事象に辿り着かないこと。
SWOT分析したけれど、、、
「で、それでどうした?」とスッキリしない結果に落ち着くこと。
比較対象を明示しても、
「強み」「弱み」の議論・抽出は、
人による認識の差があり、それは埋めることが難しいです。
では、「強み」「弱み」の議論は、やらなくても良いのか?
「強み」「弱み」を抽出する視点を変えると、
とても意味がでてきます。
視点をどこに置いて「強み」を考えたらよいのか?
それは、、、
独自配信メルマガ
「あなたの経営脳を活性化!『会社を伸ばす経営:秘密の処方箋』」
→ http://www.keiei-senryaku.com/mail-magazine/index2.html
でお話しします。
今回はここまでです。
では、次号でまたお目にかかりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 次号予定のテーマ 】
一所懸命仕事をしているのに、ちっとも儲からない!
そりゃそうです。
大事な事を見落としているからです。。。
その大事なこととは?
詳しくは、次号で!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 おしらせ 】
◆配信日は、、、
配信日に関するアンケートクリックへのご協力、
ありがとうございました。
多数のクリックをいただきました。
その結果、、、
従来通りの水曜日配信の希望が半数を超えました。
ということで、従来通り、
水曜日の早朝に配信いたします。
アンケートへのご協力をありがとうございました。
◆このメルマガでポイントはわかった。
実践することを考えるとどうやったらよいのか?
もっと詳しい事や方法を知りたい!
経営に実際携わる方なら、この様な疑問を持たれるでしょう。
そこで、このメルマガを読まれているあなたに提案があります。
実践するための手法、手順、考え方、準備などをお伝えする
無料メールマガジン
「あなたの経営脳を活性化!『会社を伸ばす経営:秘密の処方箋』」
を配信中です。
第5号では、
計画を実現するために、
「どうやって計画の質を高めるか?」
「現場任せにしないための対応とは?」
について説明しました。
購読登録
→ http://www.keiei-senryaku.com/mail-magazine/index2.html
このメルマガのバックナンバーは、、、公開の予定がありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 編集後記 】
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「鳩の乱」の顛末を、情報番組で扱っていますね。
評論家とか、議員、ジャーナリストが顔を揃え、
意見や経緯を語っています。
見ていて思うこと。。。
なぜ他人の発言をしっかり聴かないのでしょう?
→ 質問に答えていない人ばかり。
なぜ他人が発言しているのに、意見を言い出すのでしょう?
→ 発言は最後まで聴きましょうって習わなかった?
なぜ、複数人が一度に話すのでしょう?
→ 視聴者には誰が何を言っているのかちっともわかりません。
なぜ、論点があっちこっちに飛んでしまうのでしょう?
→ 何を議論しているんだっけ?わからなくなります。
で、結局何を話、何がわかったのでしょう?
→ 五月蠅く騒いだだけですね〜。
小学校の学級会以下ですね〜。
議員さんや評論家やジャーナリスト。
一応、識者と言われる方達なのですが、、、
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
◎ご意見、ご感想、ご質問、「こんな事はどうなの?」といったテーマなど、
どんなことでもメールください! 必ずお返事、書きます。
メールアドレス:webmaster@keiei-senryaku.com
(この配信メルマガへの返信でも、発行者へ感想等を送ることができます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 発行人:経営達人倶楽部
* ウィズスマイル 降旗 利弥 (ふるはた としや)
* メール:webmaster@keiei-senryaku.com
* 発行元:ウィズスマイル(With Smiles)
*
* 購読の解除はご自身でお願いいたします。
* → http://www.mag2.com/m/0000289413.html
*
* 社内・取引先・知人・友人の経営に携わる方への転送は自由です。
* どんどん転送して広めてくださいね。
----------------------------------------------------------------------
* 関連サイト:
* http://www.keiei-senryaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004-2009 With Smiles 無断転載・引用を固く禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━